top of page
Search
  • Writer's picturestudio FUARI

2021.8.27. 開催 AIに負けない小学生の為に!「クラシック音楽で想像力教室」

Updated: Aug 6, 2021




2021年8月28日(土)


AIに負けない小学生の為に!

「クラシック音楽で想像力教室」


を、オンライン(Zoom)で開催します!



高学年(4年生~6年生)9:00~1時間程度




低学年(1年生~3年生)10:15~45分程度





 

こんな方、ぜひお子様に勧めてみてください!

  • AIが発達して、人ができる仕事が半減してしまうかも・・・

  • 時代の流れが速くて将来の展望が不安・・・

*こんな理由から、お子様に対して、漠然とした不安を感じる

*想像力豊かな人に育ってほしい

*主体性を持って自分の意見を言えるようになってほしい


 


イギリスのオックスフォード大学は近い将来、現在ある仕事の内、90%がAIに置き換わると公表しています。

日本では野村総合研究所が、この先15年で49%の仕事がAIによってなくなるというレポートを発表しています。


これからの子供たちは、AIに置き換えることのできないスキルAIにはできない事を身に着ける必要がありそうです。




「人が想像できる事は、必ず人が実現できる。」


とフランスの小説家ジュール・ヴェルヌは言っています。




「想像力」こそが、AIにできない事=0から1を生み出す力、

「実現するための力」です。


私自身、子供のころから身近に感じてきたクラシック音楽のおかげて想像力が磨かれ、

  • 宝塚歌劇団入団

    ↓

  • NHKおかあさんといっしょ宅配便「ぐ~チョコランタン小劇場」うたのおねえさん

    ↓

に至っています。

このことから想像力を磨くツールとしてクラシック音楽に期待しています。


想像力教室では、まずクラシック音楽を聴いて、そこから想像する独自の世界を文章、詩、絵に創造して表現し、お互いにディスカッションするいう流れで子供達の想像力、主体性を引き出していきます。

  • 高学年の部では、クラシック音楽から想像する独自の世界をまず文章、詩、絵に表現し、お互いにディスカッションするところまで進めていきます。



  • 低学年の部では、クラシック音楽を聴いて、景色、お天気、においなどを想像し、言葉にして発表しあい、それを絵に表現していきます。



AIに負けない想像力豊かな子供達を育てるサポートをしていきたいと思っています。


ぜひ一度体験してみてください!



真白ふあり


 

  • 日時:2021年8月27日(土曜日)

   高学年(4年生~6年生)9:00~1時間程度

   低学年(1年生~3年生)10:15~45分程度

   (日本時間)


  • 講師:真白ふあり


  • オンライン媒体:Zoom 


  • 料金:お一人様1000円

  

  • ご用意いただくもの:Zoomのためのネット環境、筆記用具、色鉛筆など絵を描く道具と紙


  • お申し込み・ご参加方法PassMarket (Yahoo! JAPANのデジタルチケットサイト)からチケットをお買い求めください。メールにてZoomのリンク、ミーティングID、パスワードを送らせていただきます。10分前から入室できます。














25 views0 comments
bottom of page